画廊の夜会「ハハ」
ー麻生知子(油画) 遠藤章子(ガラス) 田中千智(アクリル、油画) 渡邊加奈子(木版画)ー
会場 : 村越画廊
出品作家 : 麻生 知子, 遠藤 章子, 田中 千智, 渡邊 加奈子
出品作家について
麻生 知子 | Tomoko Aso
1982 | 埼玉県に生まれる |
2009 | 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻領域版表現研究指標卒業 |
<個展>
2014 | 「麻生知子展 大人、小人展」(村越画廊) |
2015 | 「おしながき」(村越画廊) |
2017 | 「くらしの眺め」(村越画廊) |
<グループ展>
2009 | VOCA展2009(上野の森美術館) |
2012 | VOCA展2012(上野の森美術館) |
2014 | おいしいアート展(横須賀美術館) |
2015 | 「ワタリドリ計画」それぞれ20年(坂本善三美術館) |
2018 | 画廊の夜会 麻生知子・田中千智・野間祥子 三人展「おいしいものばかり」(村越画廊) |
2019 | 「Go-somewhere!」(在カナダ日本大使館・オタワ) |
2020 | AM倉敷 vol.16 麻生知子・武内明子 ワタリドリ計画ー絵から旅する 大原⇔岡山ー(大原美術館・岡山) |
<受賞歴>
2012 | 「ART AWARD NEXT Vol.2」審査員賞 |
2017 | 神奈川県美術展大賞 |
遠藤 章子 | Shoko Endo
1985 新潟県三条市生まれ
2008 筑波大学芸術専門学群卒業
2012 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士前期課程芸術専攻クラフト領域修了
現在、茨城県在住。
【個展】
2011 | 「空白のかたまり」(Cafe et Galerie Moineau) |
2012 | 「あるかたち」 (Cafe et Galerie Moineau) |
2013 | 「かたまりのガラス 遠藤章子ガラス展」(筑波大学アートギャラリー T+) |
2014 | 「満ちること」(GALLERY RUEVENT) 「遠藤章子 ガラス作品展-ある場所―」(プリズムプラス) |
2018 | 「あふれるかたち」 (ギャラリーLIBRE) |
【グループ展】
2008 | 筑波大学芸術専門学群卒業制作展(茨城県つくば美術館) 第1回ガラス教育機関合同作品展(東京都美術館) |
2010 | 第46回神奈川県美術展(神奈川県民ホール) 会津・漆の芸術祭協賛事業 TART(大和川酒蔵北方風土館) |
2011 | 「ガラスと陶の二人展」(gallery re:tail 別館百想) |
2012 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻修了制作展(茨城県つくば美術館) 第5回ガラス教育機関合同作品展(神奈川県民ホール) SICF13 ‐Spiral Independent Creaters Festival(スパイラルホール) International Glass Prize 2012 (Glazen Huis、ベルギー) |
2013 | 「新鋭工芸展」(ギャラリー緑陶里) 「かたちのないかたち」遠藤章子・柵瀬茉莉子(Galerie PARIS) 「Female times Ⅱ -新たなと時代を刻む女性美術家たち- 」(Bunkamura Box Gallery) 「工房からの風 Craft in action 」(ニッケコルトンプラザ野外会場) |
2014 | 「新春21世紀展」(Galerie PARIS) 「水、そして光」(村越画廊) 「聖夜の女子会」(村越画廊) |
2015 | 「新春21世紀展」(Galerie PARIS) 「輪郭のゆくえ - 岩佐徹・遠藤章子 -」(Galerie PARIS) 「Conversations」(スパイラルガーデン) |
【受賞歴】
2008 | 筑波大学芸術専門学群卒業制作展 茗渓会賞 |
2012 | International Glass Prize 2012 ノミネート |
田中 千智 | Chisato Tanaka
1980年 | 福岡県生まれ 福岡県在住 |
2005年 | 多摩美術大学美術学部絵画学科油画科卒業 |
<個展>
2013年 | 「ありえないくらい長い夜」WHITE SPACE ONE(福岡) 村越画廊(東京) |
2015年 | 「はてしない物語」福岡アジア美術館(福岡) 「I am a Painter」横浜市民ギャラリー(横浜) 田中千智展 100年の夜 「漆黒の旅」小林画廊(東京) 「二つの国」村越画廊(東京) |
2017年 | 「De I’ombre naît la Iumiére」Pierre-Yves Caër Gallery (パリ) |
2019年 | 「ー常しえの命を宿す闇」東急Bunkamuraギャラリー |
2022年 | 「1000のキャンバス」東急Bunkamuraギャラリー |
2023年 | 「田中千智展 地平線と道」福岡市美術館(福岡) |
<グループ展>
2012年 | 「九州アート全員集合展」熊本現代美術館(熊本) 「VOCA展 2012-新しい平面の作家たち」 上野の森美術館(東京) |
2014年 | 「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」福岡アジア美術館(福岡) |
<受賞歴>
2010年 | 「ART AWARD NEXT#1」 青年会賞受賞 |
2013年 | 第一回「損保ジャパン美術賞」展FACE2013 優秀賞 |
渡邊 加奈子 | Kanako Watanabe
<略歴>
1979年 | 生まれ |
2004年 | 多摩美術大学博士前期課程美術研究科版画領域 修了 |
現在、香港在住 |
<個展>
2007年 | 渡邊加奈子展 ガレリア・グラフィカ bis(東京) 渡邊加奈子展 “ANOTHERFUNCTION”(東京) |
2008年 | 渡邊加奈子展 ART DATA BANK(東京) |
2009年 | 渡邊加奈子展 MUSEE F(東京) 渡邊加奈子木版画展 アートゾーン神楽岡(京都) "The other side" 展 東塔堂(東京) |
2010年 | “REMAINS”展 ART DATA BANK(東京) “Floating bridge”TOTEMPOLE PHOTO GALLERY(東京) |
2011年 | “Little Island”展 ART DATA BANK(東京) |
2012年 | 渡邊加奈子展 鹿沼市立川上澄生美術館 (栃木) 渡邊加奈子展 アートゾーン神楽岡(京都) |
2013年 | 渡邊加奈子展 アートギャラリーミューズ(群馬) 渡邊加奈子展 アートガーデン(岡山) |
2015年 | 渡邊加奈子展 羊画廊(新潟) 渡邊加奈子 木版画展 アートギャラリーミューズ(群馬) |
2016年 | 渡邊加奈子 木版画展 Galerie412(東京) |
2018年 |
「はつなつ」渡邊加奈子展 Galerie412(東京) 「たいせつなものは目にみえない。」村越画廊(東京) |
<グループ展>
2013年 | 第8回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ 高山市民文化会館(岐阜) 「Contemporary Japanese Wodcuts」(ポートランド) 「25×25 Contemporary Japanese &Australian Printmaking」(オーストラリア) 「image mundi Contemporary Japanese Artists/Luciano Benetton Collection」(イタリア) |
2014年 | 「Artist Book 旅をよむ」アキバタマビ/アーツ千代田3331 「2014 蔚山国際木版画フェステバル」(韓国) 「木版ぞめき/日本でなにが起こったか」東京藝術大学大学美術館 |
2015年 | 「阿波紙と版表現展―素材への回帰―」阿波和紙伝統産業会館 |
2021年 |
「多摩美の版画 50年展」多摩美術大学美術館 アートフェア東京2021 吉田潤・渡邊加奈子 二人展「黒白(こくびゃく)」東京国際フォーラム |
<受賞歴>
2003年 | 第28回全国大学版画展 買い上げ賞 日本版画協会展 B部門奨励賞 |
2009年 | 飛騨高山現代木版画ビエンナーレ優秀賞 |
2010年 | 日本版画協会展 A部門奨励賞 |
2011年 | 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞 日本版画協会展 準会員佳作賞 |
2012年 | 日本版画協会展 準会員優秀賞 |
2013年 | 飛騨高山現代版画ビエンナーレ 大賞 |
2015年 | 東京国際ミニプリントトリエンナーレ審査員賞 版画フォーラム2015和紙の里ちちぶ展 教育長賞 |
2016年 | 中華民国第17回国際版画ビエンナーレ2016 ROC Special Jury Prize |
2017年 |
CWAJ現代版画展 審査員特別賞、アワガミ国際ミニプリント 審査員賞 国際木版画会議2017 AIR Program Award |
2018年 |
利根山光人記念大賞展 大賞 セミナリヨ現代版画展 南島原市商工会賞 東京国際ミニプリントトリエンナーレ 美術館賞 |
<収蔵>
町田市立国際版画美術館、飛騨高山市、多摩美術大学美術館、鹿沼市立川上澄生美術館、ベネトン財団
国立台湾美術館、Art Museum Cluj-Napoca、阿波手漉和紙商工業協同組合